ドライブレコーダー選びのポイント

自動車だけでなくバイクでも普及が進むドラレコ

今や自動車の多くで標準装備品になってきているドライブレコーダーですが、バイクでも同様に急速に普及が進んでいます。
ドライブレコーダー(ドラレコ)は運転中の様子をそのまま撮影することができるので、事故が起こったときにどういった状況であったかを客観的に確認することができます。

既にタクシーやバス、長距離トラックなど業務用車両では100%導入されていると言ってよく、交通事故のときの保険金を決める過失割合で重要な役割をしてくれます。

バイクは自動車と比べて外部に多くの機材を設置すると盗難の危険性があることから自動車ほど普及はしていないものの、実際に事故に巻き込まれてしまった時に相手の過失をはっきり証明することができるので自分の身を守るために設置をするライダーも増えてきています。

バイク用ドライブレコーダーの選び方のポイントとなるのが防水性や防塵性、電力の取得方法、記録のタイプといった項目です。
まず最も重要なのが耐久性で、防水や防塵など過酷な環境でもきちんと安定的な録画をすることができるかというところが問われます。

ドライブレコーダー製品は基本的に自動車用のものの方がバイク用よりも安いので、ある程度カスタマイズに慣れた人の中には自動車用ドラレコを無理やりバイクに設置しようとするケースもあります。

しかし自動車用のドラレコは防水性能がほぼないという性能をしているので、バイクに積載してしまうとあっという間に水濡れで故障を起こしてしまいます。

またバイク用ドラレコの性能で問題になるのが「広角レンズ」の範囲です。
広角レンズというのはそのカメラでどこまでの範囲を撮影することができるかというもので、こちらは価格によりかなり性能が異なってきます。
視野角が広いカメラにすることで脇道からの衝突にも対応することができるので可能な限り視野角は広めのものを選ぶのがおすすめになります。

それと製品によってもう一つ異なるのが記録方法です。
ほとんどのドラレコはHDタイプになっていて、一定時間録画をすると古いものから上書きをしていく形式になっています。
ただここ最近では事故用ではなくツーリングの撮影用としてもドラレコを使いたい人が増えていることから、上書きではなくそのまま映像を残して手動で消すタイプのものもあります。

GPS機能があるととても便利

高価なドラレコの中にはGPSは機能が搭載されているものもあります。
そうした製品は事故が起こった時に運転手本人が連絡できない状態にあっても、電波を感知してすぐにスタッフが急行するという機能が付属していたりします。

合わせて「Gセンサー」という衝撃を感知するシステムが搭載されているものもあるので、一人で長距離ツーリングを好む人などはそうした安全システム付きのものを選ぶとよいかもしれません。