ホイールを軽量化
バイクを軽量化する方法
バイクのホイールを軽量化する方法で考えられるのは、マフラー交換やホイール交換があります。
ほかにもボルトの素材を変えてみたり、シートを交換するパターンもあるでしょう。
センタースタンドのあるバイクなら、それを外すことも軽量化に繋がります。
比較的やりやすい方法として人気なのは、マフラー交換となりますが、この中でホイールを軽量化する方法を検討されているライダーは、メリットだけではなくデメリットもありますのでしっかり理解した上で判断してください。
ホイールの軽量化をするメリット
バイク初心者の方で、少し慣れた頃に雑誌などを見てホイールを軽量化してみたいと思う方も多いはずです。
「軽量化すると走りが良くなる」という情報も見かけますが、本当のところはどうなのでしょうか。
ホイールを軽量化するメリットとしては、バネした重量を軽くすることができる点です。
結果としては、慣性モーメントが軽減されることによりタイヤを回転させるエネルギーも少なく済むため加速性能がアップし、その逆の減速の場合も早く速度を落とせるようになります。
また、ハンドルが軽く切れるようになり操作性も良くなって、総重量が軽くなるので燃費にもいい影響を与えます。
ただし、ホイールの軽量化といっても、頑張って4kgくらいなので、目に見えて効果を感じることは少ないかもしれません。
特に街乗りの場合はほとんど軽量化の恩恵を受けることはないと言えます。
ホイールの軽量化をするデメリット
ホイールの軽量化はメリットがある一方で、デメリットもありますので確認しておきましょう。
路面追従性が良くなりますので路面の状態が伝わりやすくなり、デコボコした道では乗り心地が悪くなり、アクセルのオンオフを操作する際、振動が強くなったり、ジャイロ効果が軽減されるため安定性も悪くなります。
道路環境が一定していない街乗りの場合は、軽量化はさほどメリットはないと言えるのです。
スマートなハンドリングで操縦性がアップし、加速・減速性能も上がるわけですが、乗り心地や安定性が悪くなるということになります。
結果、ホイールのバランスが悪くなって全体的にギクシャクしてしまい、直線が多くなる高速道路では、ホイールの軽量化はメリットよりデメリットの方が多くなるというわけです。
おそらく純正で乗っていたときの方が爽快な乗り心地だったと感じることが多いのではないでしょうか。
こうしたメリット、デメリットを見てみると、ホイールの軽量化が向いているのは、大会に出たりレースやサーキットを走るライダーとなります。
街乗りライダーにとってはデメリットしかないこともありますので、ホイールの軽量化をする前に自分のバイクに向いているかしっかり考えましょう。